欠陥住宅全国ネットの会員のみなさま
神戸大会開催のご案内
欠陥住宅全国ネット事務局長 森 竹 和 政
大会現地事務局 神戸NET 村 田 淳
いつも欠陥住宅全国ネットの活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
2024年11月に開催された金沢大会は、多数の皆様にご参加いただき、盛会に終えることができました。御礼申し上げます。
次回大会の概要がまとまりましたので、下記のとおりご案内させていただきます。
これまで同様、オンライン参加も可能ですが、多くの方々にリアルでご参加いただき、充実した議論を展開すると共に、交流を深めていただければ幸いに存じます。
また、金沢大会に続き、大会初日(6月7日)の午前10時~12時に、入門講座を開催予定です。これまで欠陥住宅事件に携わった経験のない方、経験はあるが初心に立ち返りたい方、どなたでも結構ですので、是非、入門講座からご参加下さい。
※入門講座については、配信設定準備の関係上、会場参加のみで、オンライン配信は行いませんのでご注意下さい。
記
◆ 日 時:2025(令和7)年6月7日(土)13:00~18:00
(※10:00~12:00入門講座)
6月8日(日) 9:00~12:00
◆ 開催形式:参集型とオンライン方式の併用
◆ 場 所:神戸市男女共同参画センター あすてっぷKOBE
https://astep.city.kobe.lg.jp/
〒650-0016 神戸市中央区橘通3丁目4番3号
TEL (078)361-6977 / FAX (078)361-6477
JR神戸駅 徒歩7分 神戸市営地下鉄「大倉山駅」 徒歩3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」 徒歩3分
◆ 参加費用:弁護士・建築士・研究者:4,000円/一般:1,000円
※オンライン参加の場合 5,000円/2,000円
※今大会より、オンライン配信のみのご参加の場合、会場に参集される場合の参加費との間に差異を設けております。参加費の送金額にご注意下さい。
◆ 懇親会場 第一樓
神戸市中央区江戸町94番地
電話 078-331-0031
◆ 懇親会費:8000円
◆ 大会現地事務局 弁護士 村 田 淳(欠陥住宅神戸NET)
くすのき法律事務所
電話 078-371-5617 FAX 078-341-4439
◆ 申込方法:次の手順でお申し込みください。
- 下記URLからのお申し込みをお願いします(①)。
- FAX申込は実施しておりません。オンライン申込のみとなっておりますのでご注意下さい。
- 申込手続の完了後、②の振込手続きをしてください(振込手数料のご負担をお願いいたします。)。
- 下記のURLからご入力ください。
https://forms.gle/GXpm8KGaLNCLNrtt9
- 下記口座に参加費用を振り込んでください。
(送金先口座)
金融機関 三井住友銀行
支店 灘支店(店番号302)
口座番号 4145717
口座名義人 欠陥住宅被害神戸ネット事務局長 村田 淳
(けっかんじゅうたくひがいこうべねっとじむきょくちょう むらた あつし)
* 確認手続の便宜上、振込名義は肩書きや事務所名を付けることなく、「氏名」のみで行っていただきますようお願いいたします。
※ 懇親会にも参加される方は、大会参加費と懇親会費(8000円)の合計額をお振り込み下さい。
③ 入金確認後、6月5日頃までに現地事務局より、「大会参加用のURL」を申し込んでいただいたメールアドレスに配信いたします。全国ネットのMLに配信したことを通知しますので、届いていない方は現地事務局宛にお問い合わせください。
④ 同時に、「大会資料を閲覧するためのURL」も配信いたします。※大会資料については、UPされ次第、メーリングリスト等にて告知させていただきますので、各自でダウンロードいただきますようお願いいたします。会場での資料配付は行っておりませんのでご注意下さい。
なお、レジュメダウンロードURL公開直後は、アクセスが集中しダウンロードしにくい現象が生じることがあります。その場合は恐れ入りますが、数分時間を空けて再試行をお願いします。
*大会参加用URL、資料閲覧URLを参加者以外の方へ伝達することはお控え下さい。
◆ ご留意いただきたいこと
・申込み及び振込は、5月28日(水)までにお願いいたします。
・本大会は、多くの方々に配信する形式で行うため、原則として、オンライン参加の皆様からのご質問やご意見の表明はできません。
・大会当日、みなさまのパソコンやネット環境等により接続できないことがあっても、お支払いいただいた参加費用はお返しできませんので、予めご了承ください。
◆ 大会プログラム(概要)
なお、下記の時間及び内容等が変更になることもありますので、ご了承ください。
10:00~
◎ 入門講座「木造住宅の造り方シリーズ 2回目 建て方編」 木津田秀雄(建築士・関西・神戸)
「建築紛争の具体的イメージ、相談、方針決定の際の留意点など」(仮) 河合敏男(弁護士・関東)
大会1日目
13:00~
◎ 主催者挨拶 全国ネット代表幹事 木津田 秀雄(建築士・関西・神戸)
◎ 開催地挨拶 兵庫県弁護士会 中山 稔規 会長
◎ 基調報告 全国ネット幹事長 神崎 哲(弁護士・京都)
阪神淡路大震災から30年目の検証
◎特別講演 「演題調整中」野崎隆一氏(NPO法人神戸まちづくり研究所 理事長)
◎「地震被害と法改正」~建築基準法、建築士法、建設業法等の改正の変遷 地震被害と比較しながら(仮)
石黒一郎(堺市職員)・木津田秀雄(建築士・関西・神戸)
全国ネット結成30周年に向けて
◎「残された課題」の検討(仮) 平泉憲一(弁護士・関西)
マンション瑕疵責任承継問題活動報告
◎欠陥住宅全国ネットのこれまでの活動(院内集会、ロビー活動等)総括報告
吉岡和弘(弁護士・東北)、水谷大太郎(弁護士・東海)、神崎哲(弁護士・京都)、齋藤拓生(弁護士・東北)、NPO法人集合住宅管理組合センター
大会2日目
9:00~
◎勝訴判決・和解事例報告
◎AIによる判決・和解事例分析~今後の検討に向けた頭出し 上羽 徹(弁護士・関西)
◎日弁連消費者問題対策委員会土地住宅部会活動報告 長瀬 信明 部会長(弁護士・関西)
◎地域ネット報告
◎事務局報告 事務局長 森竹和政(弁護士・神戸)